コーチング

リーダーの孤独

先日、とある大企業様のマネジャー研修をさせていただきました時に、「淋しい」「孤独を感じる」という言葉を素直に仰っていました。これは確かに他の所でも耳にする事なのですが・・・。
コミュニケーション

共感からのチーム作り

今日(2011年7月31日)は、子供会の行事でボーリング大会に参加しました。私と娘。1年生の女の子とそのお父さんの4人でプレイをしました。スコアという以上に、終わる頃にはすごく仲良くなっていました。
アクションラーニング

問いかけの視点

昨日(2011年7月29日)は、アクションラーニングを一日、某企業様で実施しました。その際にも改めて問いかけの質の大切さを感じました。
コーチング

常識を取り払う

リーダーが、そのチームが最大のパフォーマンスを発揮するためには、練習もさせるくらいの思いで関わったほうがいい。
コーチング

自分が情けないと思う瞬間

自分が情けないと思う瞬間ってあります。でも、その次の瞬間には「だから頑張るぞ!」にはなっているのですが、何だかこれって良いエネルギーに感じられないんですよね。でも何だか最近、見えるものは同じでも少し良...
コーチング

やりたくなるしくみを作る

「子育てに学ぶしくみ作り」と言ってもいいかもしれません。子供が夏休みに入り、早寝早起きをするようになりました。
コーチング

チームの効果について

チームの効果を少し間違っていたのかもと思うことがありました。
コーチング

当たり前ってないよね

数日前から父が高熱で寝込み、全く起きない状態が続いていました。昨夜、そんな状況だと初めて妹から聞いて、今日は朝から早速父のもとへ。呼びかけても返事すらしないし、反応もない父。正直、後悔しました。
コーチング

ここに集うのはなぜか

昨日(2011年7月22日)は、コミュニケーションセミナーでした。全員がリピーターなのは、今回はいつやるよ!という事を案内できないままだったこともあります。それでもきてくれる人はなぜその場に来ているの...
タイトルとURLをコピーしました