コーチング 言動に現れる自身の捉え方 忙しいのは好きですか。物理的に忙しいというのも多くの人にあることですが、私が言われたのは「smilecoachちゃんは、忙しくしているのが好きなんだね」という言葉。はい、認識しております。以前だったら... 2024.12.20 コーチングセルフケア
コーチング 自分自身の仕事でのあり方で大切にしている意識 いつまで経っても苦手だなあと思う事はあります。無表情で頷きもなく聞かれていると、「興味ないのかなあ。それともこの人の聞くスタイルなのかなあ」と悩みながら話すので、話がダラダラ長くなっちゃいます。私の中... 2024.11.01 コーチングコミュニケーションセルフケアマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 真似したいなら根本的な違いを見つける モデルにしたいような憧れの人が居る。真似したい人が居る。そんな人の素振りを真似してみるところから始まるのですが、その人にはなれないのです。その際に、自分とその人の何が違うのか。考え方や価値観、生きてき... 2024.09.19 コーチング
コミュニケーション 役割を得る 私の大切にしてきた考え方として「役割は与えられるもの、自分の仕事は探し、尽くすもの」だと思っていました。が、「こういう役割を担いたくて、ふさわしくなるようにスキルも自分自身も磨いてきた」と仰った方が居... 2024.09.17 コミュニケーションセルフケアマネジメントリーダーシップ
マネジメント 成長段階が変わった時の関わる人達の対応 相手は知らないうちに成長しているのに、リーダーが成長前の相手と変わってないと思い込んで接すると、お互いに混乱します。が、そのような時に、関わる側が柔軟に成長を観察し、伝え、自分自身の関わり方を変えない... 2024.09.11 マネジメントリーダーシップ人材育成
リーダーシップ 思いが強いと語りたくなる 思いが強いと語りたくなるんだなあと気づきました。けれども、聞いている人とのギャップを観ないと、更に伝わるように伝えようと差が広がってしまうと言う事も分かりました。思いが強い事は素晴らしいと思います。だ... 2024.09.04 リーダーシップ
マネジメント 最善の尽くし方 最善を尽くす方法は一つではなく、多くの選択肢の中で、最終的にこれが良いと決まるタイミングがあると思います。そのタイミングまでに、並行して準備していくのか、決まったタイミングから動くのか、それも含めて選... 2024.08.26 マネジメントリーダーシップ
コミュニケーション メールの返信がない、のは多様性か 色々な職場やリーダーの方々にお会いすると、「メールしても返信がないってのは普通な(良い)の?」という事を良く仰っています。コミュニケーションは双方向なので、送ったら届きましたとやり取りが発生するのが今... 2024.08.05 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 人の考え方を受け止めると選択肢が増える 年齢を経るごとに、こだわりが消えていくように思います。世間では40歳を過ぎると考え方はなかなか変えられないと言われますが、十分変えられる余地はあるのではないでしょうか。少なくとも、人の考えを取り入れる... 2024.06.18 コーチングコミュニケーションリーダーシップ組織の活性化
コーチング 「なんで?」を問えるリーダー 先日、お話させていただいた方のお話です。その方はある企業のリーダーです。部下とのコミュニケーションも上手な距離を保ちながらされていらっしゃるのは、部下とのやり取りからも聞こえてきます。そんな時に、部下... 2024.06.12 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成
コーチング フィードバックを受けることの大切さ フィードバックを受ける機会を自ら持つことは重要だと思います。目標に対してのズレを確認する以外にも、違う視点から見てもらえる可能性もあるからです。ズレも一方向から観ていては解らなくても、色んな方面から観... 2024.06.05 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成
コーチング 視野を広げるには 視野を広げるためには、視野をそもそも広げようとすると何ができるのか、何を知っているとよいのかのレパートリーをたくさん知り、その中から興味のあるもの、必要なものを深めたらよいと私は考えます。自分自身がエ... 2024.05.02 コーチングコミュニケーションリーダーシップ人材育成組織の活性化