気付き

セルフケア

短時間で気持ちを切り替える方法

今日で大きな研修の山が終わります。来週からも研修や講座などはありますが、本当に多くの方々から学びをいただいています。そして、その間でコーチングをしていて、頭の切り替えができるようになったのは、「呼吸」...
マネジメント

各社の色が出ている

新人研修が3月から始まっているのですが、なんか社伺ってみて感じるのは、既に採用の段階で色があると言う事です。企業様或いは採用者がどんな人を採用したいと考えているのか、どんな人達を魅力的だと感じているの...
コーチング

出逢いの時期

本当に機会をいただき、新しい方々との出逢いがたくさんある時期です。そのたびに刺激を受け、時に喜び、時にドキドキしながらですが、凄く経験になっています。そして、新しい社会へ飛び込む?飛び出す?人達のサポ...
リーダーシップ

アンコントロールな時間管理から抜け出す

少し休ませていただき、優先順位を自分でコントロールできる状態にしました。どうしても、忙しい時ほど重要度・緊急度の高いものを優先するしかない状態に陥り、自分で先日「劣後順位」が大切と言いながらも、それす...
コーチング

一言でまとめられる人の思考

コーチ仲間にいつもすごいなあと思う方々が多くいらっしゃるのですが、要約力の素晴らしい方がいらっしゃって、本当に感動します。短い言葉で言いたいことを伝えることができ、さらには相手の伝えたいことの中から自...
コーチング

最後までやりきる心の保ち方

定年間近の社員さんのコーチングをさせていただくと、多くはセカンドキャリアの話が多いのですが、セカンドキャリアは気楽にのんびりしたいから、今の職場の事をやり切りたいと仰っている方がいらっしゃいました。3...
コーチング

発したい事と発したもののギャップ

標準語で伝えたつもりが、聞き直すと訛っていた。丁寧に伝えたつもりが、選んだ言葉がきつかった。そんな聞き直してみると実は違っていたということってありませんか。発したい事と、実際に発したものにギャップがあ...
セルフケア

危機はやってこないと解らない事もある

先週末にお家の給湯器が壊れました。漏水しちゃうので、水道を止めてみたら凄く不便。水道ではなく、給湯器のバルブを閉めて、水で生活。直ぐに対応してもらっても、工事が直ぐに難しくちょっと時間がかかったのです...
コーチング

長い長い時がくれた尊敬の念と刺激

先週は30年以上ぶりの友達に逢いました。きっかけは年賀状の代わりにやり取りしていたSNSでの年賀のあいさつ。「そっちに行くから会わない?」「いいよ~」で当時のやり取りなのに、考えてみたら30年以上ぶり...
コーチング

小さいなあ、私

私はやっぱり時間に対するもったいないという感覚があるんだなあ。しかもチームの時にはそういう感覚が大きくなるらしい。協働の業務があり、事前に丁寧に説明資料をお送りいただきました。が、それでも確認したいこ...
セルフケア

苦楽とはこういう事なのかな

「98%の苦しみや努力があるから、2%の成果を大きく喜べる」と言う学生時代に聞いた話をずっと信じて進んできたけれど、年齢を重ねると少し違ってきています。98%の苦しみや努力という風に感じていなくて、そ...
コーチング

共感力を上げる方法の一つ

早朝からコーチングセッションを行う方が数名いらっしゃるのですが、本当に早朝から活動的なのです。コーチングの勉強会も朝早くからオンラインで行う事があるのですが、既に職場から入られる方々も多く、尊敬です。...
タイトルとURLをコピーしました