社長

マネジメント

リーダーとして意識していること

クライアントさんとの話の中ででて、私なりに大切にしていたリーダーの在り方を話したのでタイミングかなと思い、書いてみます。
アクションラーニング

予定調和から抜け出そう

予定調和をなくすことで、本音での討議が始まると感じています。いかに予定調和をなくすのかは、模索中だけれど、困っている事が具体的に話せるようになると、本気度が増すように思いました。困っている事の共有は重...
コーチング

観察力と鈍感力との使い分け

人と関わる時に、その人の五感も自分の五感も察知したいと非常に集中して対話をします。特にコーチングや仕事の時には。けれども、どれだけ一所懸命に関わっても、どれだけ真剣に取り組んでも、それを快く感じない人...
コーチング

練られた思いを言語化する事の時間的価値

理念、ミッション、ビジョンなどを作る際、何度も言葉として発する事で、馴染むものもあるのではないでしょうか。ある経営者とコーチングの中で今一度考え直してみたいと思われて、テーマとして扱ってから、広げてみ...
セルフケア

忙しい人ほど動いている

忙しい人ほど、動いているように見えます。卵が先か、鶏が先か、になりますが、忙しい人は周りを観ている場合も多く、本当に気遣いも含め、周りとのバランスなども考えて動いていらっしゃる事が多いです。その人達は...
コミュニケーション

相手の呼び方一つで違って聞こえる

あるクリニックでは、〇〇さんではなく、〇〇様、と呼んでくださいます。しかも、先生自らが、しっかり目を見て会話をしてくださいます。特別感・・・。どの患者様に対してもその姿勢なのが素晴らしいです。先生自ら...
リーダーシップ

チームの理念やビジョンは何度も何度も考えて馴染んでいく

リーダーの方とコーチングをしていて、本当に何度も何度も話しています。しっくりこなかったり、そもそもこの言葉にどんな意味があるんだっけ?言葉が多くて伝わらない。など、本当に何度も何度もです。が、話して、...
マネジメント

大きく変えるメリットとデメリット

大きく変えると、変わらざるを得ないから、無理にでもその流れになっていきます。が、大きく変えると、対応できないことなどで、時間が必要以上にかかったり、うまく機能するまでに人や時間を要する事もあると思いま...
コミュニケーション

プロセスを伝えること、知ること

先日、ジムでトレーナーをされている方が、大会前の減量について語ってくださいました。が、ふとその方法に行きついた経緯を聞きたくなり、「なぜそうされているのですか」と伺うと、考え方や、短期での減量よりも長...
コーチング

リーダーも一人じゃない

リーダーや役職が上がるたびに、孤立感を感じていました。一人で仕事をし始めてみると、リーダーは一人じゃなかった事に気づけました。支えてくれる人、分業できること、相談できる人など大勢居ました。褒めてもらえ...
コーチング

初心を思い出すには、初心に触れる

新しい事をしようとしている人と触れ合うと、自ずと自分の初心を思い出しました。最初こうだったなあと頭だけで思い出すよりも、初心で挑んでいる人に触れ合う事で、自分の気持ちや手汗なども含め、五感で思い出して...
マネジメント

諦めない事は大切だなあ

上下関係のある中でどうやって自由に話せる環境を作るのか。難しいけれど、あきらめてはいけないと感じさせられました。最初からうまくいくこともないし、今までの積み重ねがある事で、変わる事への期待も小さいのか...
タイトルとURLをコピーしました