U理論

コーチング

どんな事にも意味を持たせる

どんな事にも意味がある、と思っているのですが、意味がないと思う事だって無くはない。そんなときには、「この事にはどんな意味があるのだろうか」と探してでも意味を持たせるようにしています。別に意味なんてなく...
コーチング

難しく捉えない

人生経験を積めば積むほど、難しく考えてしまって動きづらくなることがあるなと私は感じています。が、何かに挑もうとするとき、考えすぎると動けないから、シンプルに考えてみる事が大切な気がします。難しく捉えず...
コーチング

やり方を変える事への抵抗

結果を大きく変えるには、やり方を変える事が大切なのは分かっていても、やり方を変えるのは抵抗があります。けれども、まずは拡散、混乱するほど話すとあっさり手放せるのではないでしょうか。
アクションラーニング

主体的に考えるための選択肢

主体的に考えて行動するというのは、自分で選んで行動しているという自覚や責任を持てるようになることなんだなあと改めて感じます。「こう言われたので〇〇しました。」というだけでは、仕事の中では「やらない」と...
アクションラーニング

変容には一度拡散することが重要かもしれない

アクションラーニングをしていて思う事は、変わる事には抵抗があるのに、一度、考えをかき回される程に思考があちこちに拡散すると、そのあと収束するときには、すんなり違う事を選ぶことができています。昨日もそん...
アクションラーニング

今正しいものがこれから正しいとは限らない

昨日、治療に行っている整骨院で待っていると、身体の中から健康にしましょう。と言う動画が流れていました。思わず見入っていると、「今までは○○と言われていましたが、最近××だということが判明しました。その...
コーチング

思考がストップしたら・・

何も浮かばない時ほど生みの苦しみなのかなあと楽しめるようになったのは最近です。今までは、答えを外に求めすぎていたのかもしれません。とは言え、人に教わること、本を読むこと、人と話すこと、など外から得られ...
コーチング

迷いは断ち切る瞬間がある

迷っていても、「よしっ」と思う瞬間があります。もう「よしっ」と思えると、迷いはなくつき進めます。この「よしっ」と思うまでの悩みはうそのように・・・。結局、悩んでも進むなら悩まなければ良いのに、どうして...
コーチング

駆け抜けてダウンした

本当に四月は駆け抜けたというにふさわしく、日々精一杯やって、休んで、また精一杯やって、休んで・・・。時に、メール対応が追い付かなくて、ご迷惑をお掛けしたこともあったと思いますが、何とか駆け抜けてみた。...
セルフケア

始める事と止める事のエネルギー

コロナ禍で、特に伺うようになった事は、「止める」と言う選択。始める時も、結構準備期間を経て大変だったけれども、止めるというエネルギーはもっと必要なんだなあと感じます。
コーチング

打たれ弱くなっているなあ

ほんと打たれ弱くなっているなあと感じる毎日です。けれども、きっと皆さんが想像するよりは強いのかもしれないですけれど。原因を深く考えてみました。
コーチング

体験してみて解ること

体験してみて解ることがあります。それは、「違い」です。他の人との考え方、やり方などを取ってみても、違います。同じやり方でもスピードも違います。体験してみるって大切だなあとつくづく感じます。私も、ちょっ...
タイトルとURLをコピーしました