セミナー

コミュニケーション研修

リーダーの背中を見て育つわけではない

「リーダーの様子から学べ!と昔はよく言われました。だから、下の子達にもそうして背中を見せているつもりなんですけれどね。」と、職人出身のリーダーが、勝手の違う部下指導に悩んで居らっしゃいました。たしかに...
コーチング

オンとオフの体験が成長の近道

成長のためのトレーニングで、インプットとアウトプットの両面が必要だと感じていますが、違う言い方をすると、OJTとOff-JTの両方のトレーニングの必要性を強く感じました。
リーダーシップ

経営者とリーダーとの視点のズレ

先日、リーダー向けの研修を行い、その人達の「リーダーとしての信条や哲学とは何か?」について伺いました。その時に、私もはっとさせられた事がありました。
コミュニケーション

伝わる技術?

話しの伝わりやすい人、伝わりにくい人が話し手にもいらっしゃいます。その違いは何なのか。さっと見た本の一文に明確に記されていました。
コーチング

やった人だけが得をする?

昨日は継続するリーダーシップ研修でしたが、やはり良い成果も報告したこともあり、皆さんが自分で課した宿題に取り組み、その成果を持って参加してくださいました。中には出来なかった方もいらっしゃいますが、体験...
コーチング

価値を計りたいのかあ

昨日は、経営リーダーの皆様とリーダー研究会を開催していたのですが、その中では、主催させていただいている私自身が大きな気づきや学びをいただいているように思います。昨日も、部下としての経験は自分の方が長い...
コーチング

すっきりすることが大切なのではない

以前、研修を受けていて感じたことがあります。それは「すっきりする事」「納得すること」が大切なわけではないんだなという事でした。
コミュニケーション

聞くより慣れろ?

昨日まで研修を連続で行なっていて、感じたことです。
コーチング

解っている時ほどできない事ってあるんだなあ

昨日、私より年上の方々ばかりに研修をしました。その時に、学ばされる事も沢山ありましたし、感想から感じた事もありました。
リーダーシップ

リーダーの思いは感覚で伝わる

とある企業様に新入社員研修をするために伺った時の事です。リーダーの影響力って大きいんだなと改めて感じさせられました。
コーチング

数値化の大切さ

昨日は、一日セミナーを行わせていただいたのですが、受講者のお一人が「途中で退座しなければならないのだけれど、午後も10分であっても出たい」と仰ってくださったことが嬉しかったです。結果的に時間的に許すま...
アクションラーニング

チームの中の違和感を取り除く

仕事でリーダーであればあるほど、業務の事や課題についてなど、その内容についてどっぷりのめり込む事があります。それが悪いわけではないのですが、もう一つ気にしたら、全く違うチームになるのかも。
タイトルとURLをコピーしました