「まさか」という事はいつでも起きる

昨日、パソコンが壊れてしまいました。起動はするのですが、フリーズ!何なんだ!と思考錯誤でした。今日、やっと復旧しました。ブログも昨日の事をかけず仕舞いでした。「まさか」という事は起きるものですね。

とは言え、本当は少し、いつ壊れてもおかしくないなとは思っていたのですが、まさかこんな急に駄目になってしまうとはとビックリしました。データの保存はしてあるものの、もう2週間も前なんです。その後に作ったデータは残ってないわけです。泣きそうでした。

でも、「まさか」という事と言うのは、実は少し予測できているのだという事も何となくわかりました。
だからこそ、いつでも起きてしまうのかもしれません。
ちょっと「怪しいな」と思ったら、リスク管理をする。リスクはいつ起こるか変わらないからリスクというのですものね。身を持って体験しました。

データの保存だけでなく、「どのパソコンにしようか」などと品定めしている場合ではない状態だという事も感じつつ、準備してきたデータやアドレスのHDD保存が今回は役に立ちました。失われたデータもありますが、この体験を活かして、「まさか」はいつでも起こると自分が一番解っていた事を認めて、気をつけようと思います。

昨日、おとといの事を書こうと思っていたのですが、それは夜、ホームページに掲載することにします。

あなたも「もしかしたら●●になってしまうかも」と自分で考えているけれど、脇に置いていることってありませんか。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました