続けるってすごいかも

自分が続けられることってどんな事なんだろう。私には続けられることと続けられないことがあります。きっとあなたにもあるんじゃないでしょうか。その違いって何なんでしょう。

ふとブログを書こうとして思いました。なぜ私は毎日自然に書こうとしているんだろう。癖になってはいるのかもしれない。けれど、習慣化したくても出来ない事もあります。部屋の片付けなどは意識していないとすぐに書類の山になってしまいます。

何なんだろう?続けてることって何なんだろう?

学校も仕事も、休んだ事なかったなあ。楽しかったもんなあ。友達や同僚の話題についていけないのが淋しいという危機感もあったかなあ。でも、そこで楽しみを見つけるのが得意だったなあ。仕事に関しては責任感ってのもあったなあ。

小さい時の習い事。辞めたくても父に「○○が受かるまでは辞めさせない」とハードルを与えられ、結局そのハードルを越えるために最後まで続けたんだったなあ。父親との約束と、ハードルクリアに集中していたのかなあ。

日記。ブログに変わったものの中学生の頃からほぼ毎日書いているなあ。その日の感情や出来事で何があったのかを書いていますね。過去を大切にしたいのか、毎日毎日違うことを感じたいのか。何なんだろう?ブログになってからは、読んでくれる人が何か感じてくれたらという想いもプラスされるようになったのかもしれません。

自分では統一性の感じないことばかり。ちょっと頭が働いていないのかな。
けれども、続かないことには、そこに対する執着が薄いんだろうと感じます。
何を基準にしているのか、本当は何かあるんだろうなあ。

何となくそんな事を思います。いづれにしても、続けていることで、振り返ってみると12年間皆勤賞、ブログの量・・・。積み上げる事でしか見えなかった軌跡が残っていました。
改めて続けることのエネルギーを感じました。

1回の力なんて大したものではない。けれどもつみあがったものが大きな軌跡となる。続けるってすごいなあ。期待しているわけではないのに、つみあがっている。
毎日少しずつの努力が大きな成果に繋がるって言われるけれど、こういう事なんだろうなあ。ふと思ってみました。

続けられないことにも、同じような意味合いを見つけられたら、また続けていけるのだろうなあ。

新たなものに向かうエネルギーもその中で得ているはずなのに、続けているって、本当は何も変えたくないのかなって想ってしまうほどです。
あっ、続けることって私にとっては、安心を得るための行動なのかな???

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました