仕事の終わりは報告までだなあ

娘に頼まれごとをしました。
直ぐに実行しました。が、報告なし。

上司が部下に指示を出しました。
部下から報告がないから、心配になり、確認してみると終わっていました。

似ている・・・。
新人の方々には、指示があったことには、最後はやって終わりじゃなくて、報告して完了。と伝えているのだけれど、家族にも教えなくちゃって反省。

メールを送りました。
メールの返信も回答もないので、とりあえず待ってみました。
結果、なぜその後連絡をくれないのか、と怒られました。「えっ?!返信なかったよ。」と伝えると、「忙しいから返信はしなくても、コンタクトとるものでしょ!」と。えっ!そういうものなの?!
でも、私の思い込みで待ちすぎたのはあったので、せめて「返信ないですが」と連絡をしてみたらよかったんだろうなと思うと私も直す点があり、何も言い返すこともなく謝りました。

もしかしたら、私が勝手に「普通だ」と思ってしまっていたことが、普通じゃないのかもしれませんが、やっぱりやりとりの中で、キャッチボールで言うと、どちらがどちらにボールを投げて、どちらがボールを持っているのか、は確認してしまいます。

その上で、さっきまでのボールと違うボールを後追いで投げても良いのか、悩んでしまうことがあります。私だけなのでしょうか。

でも、そう言っている私が、ボールを持ったまま投げてないものがたまにあることに気づいてしまいました。
メールで後から返信しようと思っていて忘れてしまうというもの・・・。
自分が拘るんだったら、自分はちゃんとしなよ、と自分に喝。
私自身がこれからも大切にしたいものであれば、なおさらです。

人によって、違うんだということも受け容れながらも、私自身が拘りたいなら、自分はちゃんとしなくちゃと思いました。
反省を込めて、ここに・・・。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コミュニケーション
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました