伝える

コーチング

それって本当?

「それって本当?」と問われると、結構たじろぐ人が多いです。私も含めて、です。改めて、本当かどうかを聞かれると、この意見の根拠は本当か?そもそも私の意見なのか?きれいな事を言っているだけではないか?意思...
マネジメント

「ちゃんとして」と言われても・・・

リーダーに「ちゃんとして」と注意された部下が、「ちゃんとしてと言われても、何をどうしたらいいのか分かりません」と外部の私に聞いてきました。「解らないのね。私も場面が分からないし、わからないかも。そう言...
コーチング

本当に言い合える関係とは

職場で言い合える関係とはなかなか難しいように思いますが、気持ちも伝えて話す時があっても良いように思います。それを我慢していることで大爆発となるのか、やめていってしまうのは本当に悲しいです。少しでも、気...
リーダーシップ

準備はし過ぎてちょうどよい

「人前で話すのは緊張しませんか」と聞かれました。「はい、緊張します。」が私の答えです。が、以前ほど緊張しなくなくなったのは、慣れ以上に、何のために敢えて人前で話そうとしているのか、という目的を忘れない...
コーチング

周りを優先にしていると自分を忘れる

周りを優先にしているつもりはないけれど、周りを気にしている内に、自分の観察がおろそかになり、体調の変化に気づかない事があります。特に、頑張ってしまう人ほど高揚して自分自身がオーバーペースな事に気づけな...
コーチング

どうしても一致はしないものや事だってある

あなたの見ている青と、私の見ている青は、同じものを仮に観ていても違うかもしれません。そのことが分かってからかなり経ちますが、この事をきっかけに、この人の使う言葉の意味と、私の使う言葉の意味は同じでも違...
コミュニケーション

否定ではなくブラッシュアップ

新人研修で「否定されることが怖い」とチームで話している人が居て、周りも共感しているようでした。ある大企業様に勤めていらっしゃる方に、「そのような傾向はあるのか」とお伺いしたら、「卒論などでダメ出しをた...
マネジメント

何年も経って伝わることもあるんだなあ

ストレートな表現をする人が周りに居て、その人としては自分が思った事を率直に伝えているだけですが、言われた人が受け取る覚悟があるのかどうかも感じられるといいなあと思って居ました。が、指摘をしたとしても、...
コーチング

使う言葉が違うだけで頭に入ってこない

本を聞くようになって、面白かったのが、「海馬」を「シーホース」と読まれる事で、「あれ?どこ読んでいるんだっけ?」「シーホースって言葉が気になって前後が入ってこない」と言う思考に陥りました。ああ、言葉が...
コミュニケーション

指導に悩むくらいでちょうどよい

この指導で良いのかなあ、と悩む位でちょうどよいのかもしれない。こんなの当たり前だよね!と言うのがどんどん通じなくなっていく社会で、自分自身も変わっていく必要があるとしたならば、指導に悩むくらいでちょう...
コミュニケーション

伝えた事がブーメランのように返ってきた

自分が伝えたことが、自分自身に戻ってきてしまいました。伝えた相手が傷ついてしまっていたことに、その日に気づかなく、時間をおいて熟成されてから、私自身にどんなに傷ついたのかを聞かされて、すぐに対処できな...
コミュニケーション

時間感覚がずれていて話しすぎているかもしれない反省

過信していた時間感覚。本を読んで10分位にまとめて話してみて、と言われてやってみたのだけれど、話したら10分過ぎてもまだ半分も言いたい事が言えなかったです。2回目は短くしようとしたら6分で終わってしま...
タイトルとURLをコピーしました