可能性は無限大

コーチング

スピード感

今の時代、スピード感も大切です。が、急ぎすぎるとメリットよりもデメリットが大きくなることもあり、その適度なスピード感はやってみないと解らないです。そして、周りだけでなく、その環境に適応するために私たち...
コーチング

リモートと対面

自粛ムードがやっと緩和されつつあり、企業様の経営状況なども様々でしょうが、企業様の取り組み状況も変化していることを感じます。リモートでできる仕事はリモートも併用しながらされる職種もあれば、対面のメリッ...
コーチング

積み重ねって大きい

自己肯定感の低めの私でしたが、メンターと話す中で言われた事があります。「言語化できないだけで、十分積み重ねた実績があるじゃないですか。」「実績は積み重ねないと得られないもの。なぜそれをもっと自信としな...
コーチング

限界って自分で作っているんだなあ

この2か月は本当にきつい。もうすぐピークを越えますが、特にこの一か月は、研修とコーチング。そこに提案書を早急にという案件。所感を出してという案件もあり、睡眠時間もままならない状態。とは言え、寝ないとい...
コーチング

できる事にはとことん向き合ってみる

時に逃げる事も必要だと思います。が、逃げてばかりだと成長にもつながらないのかなと思います。コーチングでは、ただ強みを活かすだけではなく、何を知ればよいのか、何を考えたらよいのか、何をこれから身に付けて...
セルフケア

時間に追われる時がチャンス

時間に追われて、改善をしないと難しい時に「何とかすぐにできないだろうか」と思うようになりました。以前、パソコンを扱い始めた頃、「あなたがやろうとしている事くらい、プロはもっと簡単にできるやり方を提供し...
コーチング

用心はどこまでしたらいいのか

私は本当にネガティブが功を奏して(?)、旅には大量の荷物になってしまいます。「ケガをしたらすぐに要るものは?」「寒かったらどうしよう?一枚余分に持っていこう」「感染して、知らないうちに周りの移している...
人材育成

積み重ねたものの大きさを感じる

何てことはないのですが、洗濯機が壊れて慌ててあるものを買い、頑張っている新しい洗濯機。この洗濯機、話すのです。「残り3分です」など。今週水曜日に「大切に使ってくれてありがとう。500回目です。」と。新...
コーチング

いつまでも新しいことに挑戦することは大切だなあ

新しいことに挑戦することで、新しい出会いが待っています。そして、学ぶ機会になり、本当に楽しいです。もしデメリットがあるとしたら、準備に相当時間がかかるということ。それだけではないでしょうか。また挑戦し...
コーチング

自らの機会を自ら断ってしまいました

英語が苦手。それだけで、せっかくお誘いのあった優良な英語でのトレーニングは難しい、と断ってしまいました。その時はそれでよいと感じていたのです。苦手な事に費やす時間とエネルギーを他に向けたい、と思ったか...
コミュニケーション

良いものを創るために伝え合う

昨日今日と関わる組織のご担当者様は、本当に熱い方です。良いものを創るためには、躊躇せずリクエストもしてくださいますし、考えてほしい事は考えてほしいと伝えてくださいます。本当に気持ちよく、終わるころには...
コーチング

反応はお互いなんだなあ

先週、相手に対して反応をするというのは大切だなと感じた話を書きましたが、昨日、学生と接して更に感じた事です。
タイトルとURLをコピーしました