コーチング 未来を創り出す力 昨日(2010年9月2日)は、とある企業様の幹部にコーチングを行いました。その後、経営者とそのサポートをする専務との会議を行いました。この会議でいかに前を向いていることが大切なのかを痛感しました。 2010.09.03 コーチングリーダーシップ研修組織の活性化
アクションラーニング 会議の中で目を向ける点 会議の中で目を向ける点は二つあります。けれども、私達は内容(コンテンツ)にどっぷりはまってしまい、猛一つを大切に出来ていないことが多い。もう一つを大切にできるだけで、発言は活発になります。 2010.09.02 アクションラーニング組織の活性化
コーチング やる気をどこに持つのか 最近、やたら「モチベーション3.0」という本のことを聴く機会が増えました。自分の手元には今日届くのですが、その話しの中で、私の中ではそれって普通じゃないの?と思う事も言われていたので、ちょっと会社の事... 2010.08.13 コーチング組織の活性化
アクションラーニング リーダーに必要な能力 昨日(2010年8月4日)に人材開発を海外で学ばれていた方のお話の中で、一つの能力の大切さをお話してくださいました。今の時代だから必要になってきたものなんだという事にすごく納得でした。 2010.08.05 アクションラーニングリーダーシップ研修組織の活性化
アクションラーニング それって誰の問題なの? 昨日(2010年8月3日)はアクションラーニングを行いました。内容については守秘義務があるため公開できませんが、企業様で行う場合も、違う業種の方が集まる場でも、安易な同意が無関心と無責任を作っているの... 2010.08.04 アクションラーニングコーチングリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
コーチング チームの中での私達なりの二つのご法度 チームで何かに取り組むときに邪魔になる思考があります。それが「二極化」といわれるものです。善悪・白黒・可か不可かなど、対極する価値判断で決めようとしてしまうことだと私は思います。とは言え、議論を戦わせ... 2010.08.02 コーチングリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
リーダーシップ研修 ○人寄れば文殊の知恵 昨日(2010年7月5日)は夜、中小企業経営者の問題解決会議+伝え方トレーニングを開催しました。参加者の方が少なかったものの、やはり人数分の知恵は出てくるなと思いました。が、この会議にはしくみが・・・... 2010.07.06 リーダーシップ研修組織の活性化
リーダーシップ研修 情熱が伝わったとき相手は変わる 昨日(2010年6月13日)は日中の勉強会と夕方からの研修がありました。昼間は受講側の立場で、コミュニティの深め方について考えました。そして、夕方からは、私が大切に続けている毎月の勉強会も行いました。... 2010.06.14 リーダーシップ研修人材育成
組織の活性化 チームだからできる発想 昨日(2010年6月4日)は、同友会の勉強会でした。会員の会社を訪問し、その会社の場を借りてその会社ともう一社の2つの企業様について、SWOT分析を元に経営改善をしていこうと話し合う場でした。昨日は私... 2010.06.05 組織の活性化