練習はいつでも出来る

日々の中で練習を続けていると、いざという時に自分の力が磨かれたことに気付ける。そんな場面に出くわした。
日々の練習の大切さを感じるときでした。

ニュートラルってどんな事だろう?
評価ではなく・・・。

そう思ってもなかなか思ったように使えているか分からないこともある。
そんな時には、日々心がけてみる。

そして、周囲の人達に評価になっていないか聞きながら。
「いいね」
そんな言葉も人によっては評価に聞こえるとしたら、他にどんな表現があるだろう?

日々、言葉探し。日々表現探し。日々ありのままに聴き、言葉にする訓練。ありのまま。

簡単そうで難しいと感じたからこそ、日々の会話でも意識をしています。
まだまだかもしれませんが、以前よりも減り、そしてまた減り。。。

日々意識すれば、その意識はいつの間にか磨かれていっているように感じます。
それはセッションをコーチにさせていただいて、あえてその点の成長についてフィードバックをいただくからこそ成長が見えてくる。

スポーツ選手も日々が練習。
何かを更にできるようになるときには練習をします。
けれども、日常の事は、どうもぶっつけ本番も少なくないように感じています。

今一度、日々の意識を持つ点を決めて、無意識でもできるようにしてみませんか。

時も場所も限られているのであれば、今この瞬間を次の成長もために貴重な時間と位置づけても良いのではない
でしょうか。

ちょっと概念的な話しになってしまいましたが、日々の時間の過ごし方も変化してきて、日々が楽しいです。
成長を感じられる日々が毎日なわけですから、自分で楽しくできています。

無理強いをするのではありませんが、自分磨きもどこか場所があってしなくても、その場から始められますよ。

あなたなら何を日頃から意識してみますか。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました