人には少なからず不満はある

昨日の研修の際に参加者から出た言葉です。

けれども、これを突き詰めるといろんなことが見えてくる。

クレームが起こる時は、この小さな不満が溜まって、何かの拍子に溜め込んだ不満が爆発するとクレームになり、それは別にその内容について本当に怒りたいわけじゃない場合もある。

また、不満がどのように生まれたものなのか。

  • トラウマに触れた瞬間に不満が起こる
  • 思い通りにならないときに起こる。実際はどういう状態になりたいのだろうか。
  • 人のせいにすることで自分を守るための不満。
  • もしも自分にその状態に対する責任があるとしたら、どんなところだろうか。

  • 自分自身のこだわりとずれている。
  • 自分のこだわりって何だろう?相手のこだわりって何?

少なからず確かに不満はみんなから出てきていた。
その不満の原因は何か。
少し見つめてみるだけでも、自分が見えてくる。

ちょっと自分の中の不満にも眼を向けてみませんか。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました