相手を気遣う一言

体調が悪い人、怪我をした人、気分が落ちている人、周りに影響されやすい私ですが、一緒に落ち込む事が私らしさだと思っていた頃。正直、周りにはどう見えていたのだろうかと思います。

けれども、そうでなくても、『大丈夫?』『聞くよ』の一言が嬉しいんだよって言われました。

最近、子供が落ち込んでいて、一緒に落ち込んでしまうけれど、『こうしたら?』なんて一切言わない。

ただただ『辛いね』『聞けるときは聞くよ』と言って、聞いてるだけだけですが、その後少しだけ、笑顔の瞬間が見られるのが凄くホッとします。

影響されやすい私は、相手が落ち込んでたら、一緒に落ち込むだけで、その後の変化する表情に気づけてなかったんだと思います。

仕事では出来ても、近い人ほど出来ていなかったんだと気づきました。

たった一言。

たった一瞬の表情に気づくことで、こんなに受け止める側も変われるんだと気づきました。

陥りやすい心理ゲームから、抜け出せる気がしました。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました