我慢も数週間かな

子供たちを見ていて思うこと。我慢には限界があるんだなと。
お家で居て欲しい理由もしっかり伝えて、凄く大人しくしていたけれど、限界はあるんだなあと。
そして、子どもだけではなく、大人にも言えることなんだなあと。
そういう私も例に違わず、家で電話などで仕事をしたとしても、どうも人と会うということがないと、もやもやしてくるんです。

行動できないとかなあと考えて、掃除をしてみても、すっきりしない。
人との交流も、電話、メール、SNSなど交流もあるが、ちょっと違うような・・・。

何だろうなと思っていたら、毎朝、近所を小学生が走るようになっていました。
最初は二人。兄弟でしょうか。
次の日は増え、また次の日も増え・・・。

ワイワイと集団ではないが、全速力で走る小学生が増えました。時間を変えて、中学生も数人で走っている様子をみるようになりました。

動く事、人との対話、両方が必要なのかもなあと、思いました。
まだまだ警戒は必要だと思いますが、精神衛生上からも、いかに気を付けながら動き始めるのかも考えないといけないだろうなと思いました。

とは言え、私の昔の同僚たち(官公庁)は、お休みもできないので、皆さん既に、気を付けながら動いているのでしょうね。
逆に自粛していた人達の動き始めの方が、我慢していた分、注意をしないといけないのかもしれませんね。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
セルフケア
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました