きっかけをどう作るのか

きっかけをどう作るのか。
どの業種で起業しようとしても、最初に相手にどう知ってもらうのか。どうきっかけを作るのかが難しいと思う方が多いように感じます。現に私もそうでした。

営業職をされていらっしゃる方々は、そもそも断られることもあるという前提で、広く知ってもらうことに長けていらっしゃるように感じます。
が、私や、多くの方々は、少しの人に知ってもらって、しっかりと繋がりたいと考えているように思います。

営業に限らず、この「知ってもらう」という第一段階をどう乗り越えるのでしょうか。
きっとここがクリアできたら、知っていただき、次の段階に進めるのでしょうね。

私のクライアントさんたちは、本当に尊敬できる方々ばかりですので、一段とそのアプローチについても一緒に考える事があります。それが、私にとっても、楽しくも、頼もしくもありますし、私自身が学ばせていただくことも多いです。

今関わっている方々も、それぞれがどう知っていただくのか、人によってさまざまです。次にお伺いでき、その後の話をさらにできることが楽しみです。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました