コーチング 他視点から見ると言っても・・・ 一つの視点からみるのではなく、別の視点から見ることも大切。と知りながらも、「この人の視点は素晴らしい」と思うと、無条件にその視点を受け入れ、結局その人の視点からしか物事が見られなくなっている、という事... 2025.06.13 コミュニケーションコーチングセルフケアマネジメント人材育成
セルフケア 1日のリズムを創る 事務作業の時もあれば、仕事の時もあり、コーチ養成のサポートの時も・・・。いずれにしても、今月は早朝からの活動が非常に多い月です。そのために、ブログも早い投稿か、かなり遅くの投稿に乱れてしまいました。が... 2025.06.12 セルフケア時間管理
セルフケア サーカディアンリズム 今月は朝7時からのオンラインの仕事も多く、朝の投稿がかなり早いか、お昼近くになっています。朝の仕事は7時から行えるようにするには、2時間前には起きて、脳を起こしています。なので遅くても5時には起きてい... 2025.06.11 セルフケア時間管理
コーチング ペーシングの先に・・・ スピリチュアルな発想かもしれませんが、言われて自分のふるまいを気にし始めたら好転しはじめました。「相手に起こっている(と感じている)ことは、あなた自身に起こっていることです。あなた自身がどう振舞うかで... 2025.06.09 コーチングセルフケア
コーチング 順調なときほど大切にしたいもの 有難いことにお客様や協力者に恵まれ、仕事は減っても増えても、焦る事はなくなりました。減ったらその分次の仕事との出逢いがあり、増えたら挑戦の機会となっています。とは言え、学ぶ事を大切にすると視点が変わり... 2025.06.06 コーチングセルフケア
セルフケア 自分を知るとき、距離をおくとき 「いいねえ」という言葉言われる状況にもよるかもしれませんが、あなたはどう受け止める事が多いですか。「いいですねえ」「いいねえ」羨ましそう褒めてくれている解ってくれる本当はそう思って居なさそう色々な受け... 2025.06.04 セルフケア
コーチング どちらかだけが良いわけじゃないのに 自分の知っている事なんて、ごくごく一部なんだ。そう思うと、興味はどんどん湧くし、しっかり知ろうとできる。はずなのに、どこかで「知っている事が大半」と思ってしまう時があって、「違うんだあ」と衝撃を受けて... 2025.06.02 コーチングセルフケア
コミュニケーション どんな時も楽しさを忘れない 大変な時こそ、口角を上げると前向きに捉えられる楽しもうと思うだけでも、前向きになるきっかけになるそう言われて、色々重なってしまった時も前を向いて進んでみると、本当に楽しく思えてきます。楽しい事があるの... 2025.05.22 コミュニケーションセルフケアリーダーシップ人材育成時間管理組織の活性化
コーチング 投影しているだけじゃないか 近しい人がある出来事を成し遂げられなかったことに、少しさびしさを感じた出来事がありました。とは言え、前向きな決断なので、問題ないはずでしたが、少しさびしさ、悔しさを本人と一緒に感じていると思っていまし... 2025.05.21 コミュニケーションコーチングセルフケア
セルフケア 自分で自分を追い詰める 自分に対して過度な期待をしているわけでもないけれど、理想をあまりにもかけ離れていると、焦りが出てきます。時に落ち込みもします。「ああ、ギャップに打ちのめされているんだ」と自分で受け止めはできるのだけれ... 2025.05.16 セルフケア
コーチング 今ここにいる自分に寄り添う 葛藤するとき、少しだけでも考える時間が必要だと思います。が、ただ闇雲に考えるのではなく、きっとステップがあるように思います。今の葛藤なりモヤモヤをとにかく口にする考えている事を口にする上記二つを省いて... 2025.05.13 コーチングセルフケア
コーチング 情報収集ですら選択の連続 巷に情報があふれ、どのように情報をとっていくかさえ選べる時代。あなたはどのように情報の信ぴょう性を確認していますか。この人の言っている事なら大丈夫、と人を信じてしまうと、人は完全なわけではないので、違... 2025.05.12 コミュニケーションコーチングセルフケアマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化