組織の活性化

マネジメント

情報共有は何を共有するのか1

情報共有は結果を共有して終わり、という事が多く、共有されていない事が多いなあと思う事があります。それは聞いちゃいけないと思っていらっしゃるのかなあと思いますが、「なぜうまくいったのか」の成功した、成果...
コーチング

関係性の個性

調べものなどでAIをたまに使用します。けれど、使っている内にどんどん自分の個性に寄ってきてきているように思います。引用先を毎回聞くので、最近は引用先も最初から教えてくれるようになりました。無事に終わる...
コミュニケーション

ふざけることも時にチームを活性化させる

先日、メンターと話していて、そのメンターは「悩むってことが私はないのよ」と仰るのです。とは言え、切り替える事が上手にできているとしたら、何をされているのかを聞いてみました。すると、「私ね、相手に対して...
コミュニケーション

見えない業務の重要性と効率化

昨日は週末に仕事があったため、プライベートな時間をとりました。とは言ってもじっとしていられないので、リモートの仕事はありました。今週はリモートの仕事が多いため、雑務の時間も取れました。雑務をしていて思...
リーダーシップ

言い方一つで捉え方も変わる

頼りないリーダーですけど良いですか。と尋ねたら、「色々経験させてくれるリーダーだと思ってください。」と言われました。ありがとうございます。色々経験してもらっちゃいますが、私も私として責任持って、トラブ...
コミュニケーション

どんな時も楽しさを忘れない

大変な時こそ、口角を上げると前向きに捉えられる楽しもうと思うだけでも、前向きになるきっかけになるそう言われて、色々重なってしまった時も前を向いて進んでみると、本当に楽しく思えてきます。楽しい事があるの...
コミュニケーション

担当任せにしないチーム

まさしくこれがチームだ!と感じた出来事でした。「暑いからエアコン入れますね」とご担当者が仰った瞬間。ほとんどの方々が窓を閉めたり、扉を閉めたりと、主体的に動いていらっしゃいました。当たり前に思えるかも...
コミュニケーション

ああ、ものごとばかり気になってしまった

人ではなくて物ばかり見てしまったあ。相手の状態を見ていたはずなのにいつの間にか、物ごとに集中してしまいました。関係性が重要な時ほど、その人に興味を持って接したいものです。
コーチング

情報収集ですら選択の連続

巷に情報があふれ、どのように情報をとっていくかさえ選べる時代。あなたはどのように情報の信ぴょう性を確認していますか。この人の言っている事なら大丈夫、と人を信じてしまうと、人は完全なわけではないので、違...
コミュニケーション

伝える際に考えておきたいこと

先日、AIに自動で議事録を作ってもらっていて、二人のリーダーがどういう目線で話しているかが明確に見える形で分かりました。伝わる人と伝わらない人が居るのはこういう事だったのかあ、と解った事があります。
コーチング

上下関係で意思疎通をするために

今後のために、何が今の自分たちにとって必要なのか。経営者の方々の発想の一つであり、コーチングでも大切にしている問いです。先日、「今後××していくために〇〇がしたい。そのことに詳しい人を知らないだろうか...
コミュニケーション

長期決戦は仲間の存在こそ偉大

「〇〇について悩んでいるんだよねえ」子供が言うのだけれど、〇〇の部分の質が成人なんだなあと感じさせてくれます。最近は「××さんも頑張っているから一緒に頑張ろう」を自分に言い聞かせて、乗り越えてきたので...
タイトルとURLをコピーしました