リーダーシップ研修 春はリーダーの色に染まろうとする 昨日は中学2年生の子供達に結果として70分の授業を行いました。マナーの研修です。これは私の大切な使命の一つでもあると思い、マナーによって変化してきた人達の話しもするために1時間で話す方もぐったりするほ... 2010.05.08 リーダーシップ研修人材育成
コミュニケーション 考える癖をつける 昨日、とある中小企業様の幹部の方からメールが来ました。「あなたの考えを聞かせて下さいますか」という大きな問いがありました。詳細は書いてあり、その方の考えは書かれておりません。あなたがこうしたメールを受... 2010.05.07 コミュニケーションリーダーシップ研修人材育成
リーダーシップ研修 人は誰でも才能を持っている 才能って何なんでしょうね。人それぞれ違う能力があるわけですから、誰でも才能は持っているんだと私は考えています。そんな時に昨日(2010年5月5日)「天才じゃなくても夢をつかめる10の法則パート2」がテ... 2010.05.06 リーダーシップ研修人材育成
コーチング 企業は人なり。中小企業は・・・ 企業は人なり。聴いた事のあるフレーズですよね。「人」が関わっているんですよね。CS(顧客満足)が大切って言われるけれど、そのためにはES(雇用者満足)も大切。そこも人ですから。なぜ今さらこんな事を話す... 2010.05.02 コーチングコミュニケーションリーダーシップ研修
コーチング 淘汰されない人や企業とは 淘汰されない人や企業には分かりきった共通点があります。それは「思いやり」でしょう。「なあんだ、そんな事か」と思うかもしれません。しかし、形にするのはそんなに容易い事ではないことはあなたも感じているので... 2010.05.01 コーチングマナー研修リーダーシップ研修
コミュニケーション研修 記憶に残すためのメカニズム 今朝、4年前の仕事の業務内容について質問が来ました。当時の資料も送ってもらいましたが、自分でも驚くほど覚えていました。今、ここで起こっていることのように。なぜ、こんなに覚えているのか。なぜ忘れないのか... 2010.04.26 コミュニケーション研修リーダーシップ研修
コミュニケーション 失敗した時のままのその人じゃないのに・・・ 頭で分かっていても、そうだよね大切だよねって程度。でも本当に納得できるのは、実は失敗した時なのではないかと私は感じています。だから子育ても部下育成も多くの失敗から学んだ事が多い。そして、自分自身に関し... 2010.04.25 コミュニケーションリーダーシップ研修
リーダーシップ研修 教えるつもりより教わるつもり 自分の知っていることだと教えたくなるってありませんか。それが仕事だと一段と。けれども、リーダーが部下を育てようと思う時、その方法一つでは依存させてしまうことにもなりかねません。私自身の経験として、教え... 2010.04.20 リーダーシップ研修
リーダーシップ研修 リーダーのやる気は計られている 昨日は若手リーダーの集まりでもある日本青年会議所、略してJCのある支部向けに研修をさせていただきました。非常に和気藹々とした中での研修となりました。とは言え、そこにいらっしゃった方々と接する事で、私も... 2010.04.16 リーダーシップ研修
リーダーシップ研修 ビジネスに活かすコーチング 最近はビジネスでもコーチングを活用している方が非常に多くなってきました。それ位ニーズはあるのに、いまひとつ活用方法が見えてこないと仰る方もいらっしゃいます。 2010.04.15 リーダーシップ研修
リーダーシップ研修 一人で頑張らなくてもいいじゃない 世の中頑張っている人が多いなあと痛感します。特にこの景気低迷期だからこそ、真のリーダーの姿が見えてきてしまう気がしています。ただ「真のリーダー」って何だろう?って考えると人それぞれなわけで、それぞれが... 2010.04.13 リーダーシップ研修