コミュニケーション 伝える際に考えておきたいこと 先日、AIに自動で議事録を作ってもらっていて、二人のリーダーがどういう目線で話しているかが明確に見える形で分かりました。伝わる人と伝わらない人が居るのはこういう事だったのかあ、と解った事があります。 2025.05.09 コミュニケーションマネジメントリーダーシップリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
リーダーシップ リーダーシップは育まれる リーダーシップは資質だけではなく、育まれるものでもあるように思います。自分の特性を活かす事で自分自身のリーダーシップを開発しても良いでしょうし、新たに得る知識や言動でレパートリーを増やす事もできると私... 2025.04.14 リーダーシップリーダーシップ研修人材育成
コーチング 指摘をすることへの恐れ ハラスメントと言う言葉が当たり前に使われるようになってから、指摘する事自体、しづらくなっていることもあると思います。が、そもそも「指摘する」というイメージをどうお持ちでしょうか。「悪い評価」のように捉... 2024.10.08 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
コーチング リーダーも一人じゃない リーダーや役職が上がるたびに、孤立感を感じていました。一人で仕事をし始めてみると、リーダーは一人じゃなかった事に気づけました。支えてくれる人、分業できること、相談できる人など大勢居ました。褒めてもらえ... 2024.10.04 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップリーダーシップ研修
コーチング 見えないものを計る 痛みをスケールで表す事は、医療機関などでも行うようになっていますよね。見えないものや、主観をどのように計るのか。本当に難しい事だとは思います。けれども、仕事上、難しいからやりません、という選択肢はなく... 2024.05.10 コーチングマネジメントリーダーシップ研修人材育成
コミュニケーション 信頼と信用の違いよりも共通点 信用は、実績や結果など、客観的な判断基準があるもの。信頼は、人柄など、相手を信じる気持ちなど、主観的とも捉えられます。どちらがどちらなのかも大切だけれど、どちらも「リスクがある」と言う事だと私は体験か... 2024.03.26 コミュニケーションセルフケアマネジメントリーダーシップリーダーシップ研修
コミュニケーション 伝えた事がブーメランのように返ってきた 自分が伝えたことが、自分自身に戻ってきてしまいました。伝えた相手が傷ついてしまっていたことに、その日に気づかなく、時間をおいて熟成されてから、私自身にどんなに傷ついたのかを聞かされて、すぐに対処できな... 2024.02.22 コミュニケーションリーダーシップ研修人材育成
マネジメント 専門家の指導を受ける必要性 一人で仕事をしていると独りよがりになってしまうことがあると私は考えています。特に私は成長や変化を好むので、アレンジしがちです。が、そうしてよいものといけないものがある事は解っています。お薬は処方を守っ... 2024.01.26 マネジメントリーダーシップ研修
コーチング コツコツ積み重ねるしかない 先週末に、セミナーに参加して喝を入れられた気分です。コツコツゆっくりが私らしいとしか思っていなかったのですが、誰しもコツコツ積み重ねる事で、複利的変化があるんだよと言われた時に、私は果たして複利的成長... 2024.01.18 コーチングマネジメントリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
マナー研修 3年は大きい コロナ禍で、マスクをしていること、ディスカッションを少なめにして伝える事、に慣れすぎてしまい、いざディスカッションを増やしたいと思っても、あれ?講義が長いなと思う事があります。コロナ禍でのやり方に慣れ... 2023.05.25 マナー研修リーダーシップ研修人材育成
マネジメント 組織の中で使う「自由」とは 今は、研修真っただ中。それ故に何ができるのかを考えるのですが、何をしてはいけないのかも、考える機会もあります。とある研修の際に凄く悩んだ事がありました。休憩時間の終わりに遅れる人を見過ごすのかどうかで... 2023.04.24 マネジメントリーダーシップリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
コミュニケーション研修 母の気持ちで接する この時期はどうしても新入社員さん達と接する機会が多く、母のような気持ちになってしまいます。今までも厳しめの研修をご依頼されることもあり、話すことは厳しめであったとしても、子供近いせいか一段と母親になっ... 2023.04.14 コミュニケーション研修マナー研修リーダーシップ研修人材育成