コーチング 日常に変化をつけてみる 日々追われている、日々変わらない、日々・・・・と平然と続く日常に、常に敏感で居る事が出来たら、毎日がどんなに楽しく思えるだろう?と考えて、鈍感になっているかもと思う時や、月に1回を目処に何かをしてみよ... 2010.05.16 コミュニケーションコーチング
コミュニケーション研修 その場に居る人達との学びあい 昨日(2010年5月8日)は、自主セミナーを行いました。久しぶりに少なめの人数ではありましたが、少人数だからできることもあり、非常に楽しい時間となりました。その後、お酒を誰も飲まない懇親会があり、また... 2010.05.09 コミュニケーション研修
コーチング あきらめなければ誰でもプロになれる あきらめなければ誰でもプロになれる。疑ってしまう私がどこかに居ました。けれどもコーチングを始めて大きな転機が訪れました。その事をきっかけに私は今、何でもできるんだという思いでいます。誰でもプロになれる... 2010.04.30 コーチング
コーチング 心のゆとりを生むもの 心を落ち着けたい時にあなたはどんなことをしていますか。コーチングの際のコーチとして、研修の講師として、そして自宅で集中したいときなどに、私なりの方法を持っています。心を落ち着けるのは、集中力がないなあ... 2010.04.29 コーチング
コーチング 自己実現って何だろう? 自己実現って何?自分を実現?自分の夢の実現?自分が至らない部分の穴埋め?目標達成すること?????自分は自分。ふとそんな思考をした時に、今の自分を受け入れることがいかに大切かを知りました。じゃあ、どう... 2010.04.27 コーチング
コミュニケーション 失敗した時のままのその人じゃないのに・・・ 頭で分かっていても、そうだよね大切だよねって程度。でも本当に納得できるのは、実は失敗した時なのではないかと私は感じています。だから子育ても部下育成も多くの失敗から学んだ事が多い。そして、自分自身に関し... 2010.04.25 コミュニケーションリーダーシップ研修
アクションラーニング thinkとfeelの視点を持った会議 一昨日、大橋禅太郎さんのすごい会議の話を少しさせていただいたのですが、会議と言うと、thinkばかりが取り上げられるけれど、そこに居る人が言いやすい環境を造るためにもfeelにも目を向けることが大切と... 2010.04.23 アクションラーニング
アクションラーニング 自分達のしていることを理論で理解する 昨日は、IQやEQに続き、2004年に発表されたSQについての話しを聞きました。SQとは何なのか。これを知る事でモチベーションに変化は起こるのか。理論を聴いてみると、納得できるコーチングで意識している... 2010.04.22 アクションラーニングコーチング
コーチング 物事は捉え方次第とは思っていても・・・ 物事は捉え方次第だよな。そう思って、今日も「娘のおねしょのおかげでシーツや毛布が洗えた」と喜んでいました。しかし、捉え方を変えられない時もあるんです。そんな時あなたならどうしますか。 2010.04.19 コーチング
コーチング 自分自身のコントロールをするために 自分自身の感情や思考、行動をコントロールするためには多くの視点があるでしょう。その一つがストレスコントロールです。難しいことは専門家にお任せですが、自分自身でも出来るコントロール法があります。その一つ... 2010.04.19 コーチング
コーチング 何かきっかけがあるだけで 今日は快晴。雲ひとつない天気です。そんな今日は「快晴だから~しよう」という言葉を良く発しています。きっかけさえあればできるのに、きっかけがないなら始められないことってありませんか。私達は、どんなきっか... 2010.04.18 コーチング
コーチング いつも変わらない部分 人は成長を自然にしていくものだと信じていた私には、そうでないこともあるんだと言う自分の考え方の偏りを感じる事がありました。人には変わらない、いいえ、変えようとしなければ変わらないこともあるのだと知った... 2010.04.17 コーチング