自己啓発

コーチング

極められることはないのかも

自分の捉え方が引き押し越している事の多さを感じました。同じ出来事でも何ともないことは多い。なのに反応してしまうのは、私の中の何かが、その出来事に反応しているだけです。例えば、若い有名なアーティストさん...
コミュニケーション

同じものを見ても感じるものは違うからこそ話す

仲間の提案で、同じ本を一緒に読み、その感想や学びを語り合うことを約1年続けています。違う発想、そこから発想された事、湧いてきた疑問、など自由に話すには、1章ずつ話していくのですが、本当にこの時間が有意...
コーチング

自分が成長することで、自ずと相手に影響を与えているかも?

久しぶりの自宅での仕事です。コーチング三昧。本当に、コーチングをしていて感じるのは、お互いに成長をするためにも自分も成長をし続ける事の大切さです。そして、相手から学ぶ事の多い有難さも感じています。今日...
マネジメント

和訳本を読む

とある経営者から学んだ事です。「和訳されるほど、海外では良書と言われるものが和訳された本。だからこそ、和訳本は読んだ方が良い。できれば原書を読むと良いだろうが、和訳が決して原文のままというわけではない...
コミュニケーション

同じ時に同じ本を読んで、何度も学ぶ機会を得る

本を誰かと一緒に読む。所感を伝えあい、学び合い、体験が違うからこそ違う視点で何度もその本を味わう事ができるのは面白い体験でした。先日、コーチ仲間とお話をしていて、ある本について「読んでみませんか」と言...
コーチング

学ぶとは

今朝はMyコーチとのセッションでした。その中で、「学ぶ」内容について話そうとしていたのですが、そもそも学ぶって広いのです。コーチから提供された「学ぶ」の検索から見えるものは以下のとおり。研鑽・勤学・研...
セルフケア

自分の限界を超えるために必要な事

自分の限界だあ、と思いながら、先週までの2週間は駆け抜けた気がします。が、終わってみると、倒れないし、メールもブログもかけているし、「若い頃のようにはできない」と思っていたのに、質も量もかなり若い頃以...
コーチング

今何をするのか

頭の中で、最近のテーマになっていること。「今、何ができるか」を考えて動いてきたけれど、やりつくした感がありました。これからは、「今、何をするのか」だなあと。やれるか、やれないか、ではなく、まず何をした...
コーチング

体験が人を活かし、そして縛る

以前、「smilecoachさんは以前からそんなにも○○だったんですか」と聞かれた事があります。褒め言葉だったのですが、今そう観てくださっていることも不思議なくらい、違う性質だったと思います。ただその...
コーチング

勉強の何が楽しいのかは人それぞれ

勉強と言うと苦手意識がある人が多いかもしれませんが、「学び」と言うと抵抗が減るのはなんだろう?
コミュニケーション

考え方のシフト

以前から考え方が当たり前のようにシフトしたことがありました。それは、「相手がどう思っているのか」「相手にどうしてほしいのか」という考え方から、「私に何ができるのか」に変わったこと。
コーチング

自己流になってきた時ほど真似てみる

コーチとしては、メンターと話し、コーチングのフィードバックを受ける事で、他者の視点で見ていただく事はあります。が、リーダーとして、或いは講師としては、自己流になってしまっていないか、について、言って下...
タイトルとURLをコピーしました