早めに考える

お客様がふと仰いました。
「出かけるのが怖いから、買い物も出かけない代わりに、宅配ピザなどは頼んだ。購入するものが変わるんだから、今私たちの仕事が、今の状況にどう役立つかを早めに考えて動けば、何かできることがあったかも。今では遅いかも。」と。

とは言え、今からでもできることはあるのかもしれない。と、考え始めてみると、すごくニッチだけれど、ないことはない。
というわけで、今日はその対策のための社内ミーティングを早急に行うことになったようです。

早めに考えるって、早いに越したことはないことも多いけれど、今だって、これからの未来の中では、一番早い。

だったら、今考えられることを今からやっていくのだって、早いのかもしれません。
もちろんコストがかかることであれば、そう簡単ではないかもしれませんが、ただ今のままではだめになる、と待っているよりも良いかどうかも含め、考える事は、私にとってはとても大切なことだと感じました。

私自身も他人事ではなく、早めに確認して、早めにできることはやっていこうと思いました。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
マネジメント
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました