自然にできるしくみを作る

私の中の一つのテーマです。楽しく、自然にできるしくみを作ることは、毎回私の中でのテーマになっています。今回も出張から帰り、自然に順番を決めていることに気付きました。

いつからでしょうか、私の中での順位が決まるようになりました。
まずは出張の際のキャリーバックの中身を出す事。これが一番になりました。その後、部屋に戻ってパソコンをセットします。そしてメールを受信し始まったら、その間に着替えをする。
ここまでやって、やっと私の中の出張が終わるのです。そして家族に改めて「ただいま」と挨拶をしなおします。

以前は、こうした準備は決めてなかったですし、お家に戻った瞬間に落ち着いてしまいました。しかし、最近このしくみにしてから、自分の中の「○○しなくちゃ」と追われる感覚がなくなったのです。
その後、書類の整理や会計処理などはありますが、それは後から集中力のあるときにしようと思えるけれども、一旦落ち着いて、すぐに何か次のことに取り掛かろうと思う時に終わってないと、いつもため息をつきながらしていた事だったのです。メールもたまってしまうので受信に準備がかかります。それを着替えの間に終わらせておけば、いつでもすぐに見られる。カバンの中をいちいちチェックしなくてもよい。など、後からわざわざしている感覚のあることを先にして、やっと出張が終わるというしくみを自分の中で作ってしまったのです。
おかげで、最近は出張も負担が減りました。

自然にできるしくみ=「構造」を作ることは、自分自身を軽く、楽しくさせるために作るものなのかなと思いました。あとは忘れそうな事をずっと気にしなくても良いためのしくみなんだとも思います。

今は、自分には書類整理のためのしくみが作りたいところですが、まだ確立していません。自分が負荷なく続けられる仕組みを模索していきたいと思います。

もしもヒントがあれば教えてください。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました