アンコンシャスバイアスと向き合う

アンコンシャスバイアス
最近、よく聞く横文字。自分自身が気づいていないものの見方や捉え方のゆがみ・偏りの事を言うそうで、私は今まで「先入観」と言っていたものと同じなのか、似ているだけなのかは、これからまた勉強しようと思います。

が、自分の中の事だから、周りに気づいていただくか、じっくり話している間に気づくものなのかもしれません。

何か新しいことをしようとすると、「でも」とやれない理由を探してみること、無意識に抵抗しようとしてしまうこと、これらもアンコンシャスバイアスなのではないでしょうか。

コーチとして、そのバイアスを伝えることができ、そのバイアスと向き合いたいと思ったときにすぐに寄り添える状態にしておくことは大切なんだろうと改めて思います。
このバイアスは、誰でも持っているものだとすると、それに気づくことで、次の成長や変化に繋がると思います。
改めて、気づいたからこそ、「こういう捉え方なんだなあ」ではなく、変化したいと望んでいる方には、率直に伝えていきたい点だなと私は思います。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました