新年度のスタートは、今まで4月1日に一斉スタートだったのかもしれませんが、最近は、途中での採用、退職、配置換え、企業年度が何月スタートなのか・・など、社会の中では新年度のスタートも、新卒採用者の一番多い時期であるというだけの位置づけに変化し始めているようです。
とは言え、やはり採用者研修の多いのはこの時期ですし、若葉マークの自家用車が増えるのもこの時期です。
学校のサイクルが影響しているのでしょうね。
我が子も新年度を迎え、進級はし、少し考え方も変化を始めています。
この新年度という響きの中で、私自身も新しい取組みを6月から始めようと画策しています。
ちょっと楽しみでもあり、準備が追い付かなくて、ゴールデンウィーク辺りは準備の真っ只中かもしれません。
新しい取組み、新しいという響きがある以上、私もバージョンアップできるように、まずこの1か月は目の前の方々と精一杯向き合い、たくさんの新しい刺激を浴びてこようと思います。
さあ、新年度のスタート!
あなたは何を「新しく」しますか。
コメント