私はリーダーのサポートをすることが仕事としては好きなんだと感じます。それは、自分が接したリーダーが素晴らしかったからだと思います。
けれども、昨今のパワハラ騒動を聴きながら思うのは、私もなっていたかもと。
リーダーを尊敬して、リーダーの意思ありきで、私は実行者として動いていたように思います。
けれども、リーダーが「仮にたまに意見を言っても、現状はどうかを自分の目で確認してくれること」「一理あるが私はこう思う」という言い方をしてくださることで、言える雰囲気がそもそもあったことは、大きかったなあと思います。
しかも、自分が間違っていると、「違っていた」と言える潔さもありました。
だからこそ、私たちは安心して意見が言える環境をもらえていました。
が、仮に言えなかったとしても、凄い人って思っちゃった後であれば、ついていったのではないでしょうか。
そう思うと、リーダーの謙虚さも必要ですし、傲慢にさせちゃうのは、私達の普段の関わり方や考え方もあるのかもしれないと思います。
どちらかが悪いのではないのではないかと、自分を振り返りながら思いました。
でも、「言えない」を超えたものはないから言える事なんですけれどね。
コメント