工夫なのか、指導なのか。

多治見市は暑いと連日報道されていますが、本当に暑い。
ですが、昨年エアコンが壊れて、新しくした時に、「そもそも室外機がこんなに暑いんじゃ、機械も大変ですよ。室外機にせっかくあるんであれば、これを日除けに使ったら良くないですか。」と、教えていただき、ベランダにあるプランターを置くラティスカウンターを室外機を覆うような形に設置。

今年は冷房が良く効くようになりました。
機械の力任せにしないで、機械も少ないエネルギーで効率よく働くようにしてあげるとこんなに違うんですね。

本体ばかり気にしていたけれど、室外機とは・・・。プロに教えていただいてよかった。
と、ただ私が無知だっただけかもしれませんが、快適な仕事環境ができているのは、ありがたいことです。

知っている事は工夫だけれど、知らないことは知識を教えていただくしかないんでしょうね。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コミュニケーション
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました