昨日、友達と電話で話していた時に、脱線した話でしたが、古いパソコンがちょっと動作が遅いという話をしたら、動作が早くなる方法を教えていただきました。
正直、全然違います。
その設定の際に、初期設定では「見やすさ重視」になっていることを知りました。それを「パフォーマンス重視」に変更したのです。そうしたら、ちょっと字が読みづらくなったので、次は「フォントをきれいにする」ということを追加で行うと、字はきれいだけれど、パフォーマンスは圧倒的に早い状態になりました。
知らないから、パソコンの寿命だと諦めていたのですが、もう少しだけ寿命が延びたように感じました。
教えてくれた友達にお礼を言うと、「得意だし、好きな事だから、知っていることを教えられるのは嬉しい。」と「こんなこともできるよ」という話もしてくれて、そこまで時間に余裕はなかったので、あまり話せてないのですが、いろいろと知らない事がたくさんあるんだなということは知ることができました。
そのやりとりを通して、困りごとと何をどうしたいかが明確だと、それについて知っている人が教えてくれたり、その情報を入手することができるんだなということを改めて感じる事ができました。
当たり前のことなのかもしれませんが、ただ漠然と「よくならないかな」だけだと、願いではあるけれど、改善には近づかないし、情報も手に入らなかったかもしれません。
友達には感謝感謝です。
今日は、私が提供できることを、「こうしたい」という思いがある企業様のところに提供しに行ってきます。
私が提供してもらわないとわからない事もあれば、私が提供できることもあるんですね。
自分が何を提供できるのか。それもちゃんと明確にしておかないといけないなということも、逆の立場からも感じました。
パソコンはサクサク動くようになり、知らない事を知る機会にもなり、本当に友達には感謝です。ありがとう。
さあ、私も提供できるものを提供してこよう!
コメント