面倒だと思うのも良いものだ

面倒がること自体が悪いことみたいに言われることがありますが、面倒だと思うことって大切なんだなあと思いました。

面倒で楽したい・・・。
これが本能だとしたら、それがサービスになることもあるんだろうなあ。
今日は、料理を作るのが面倒だ。買ってこようか・・・ってことも。

そして、面倒だから、やめることを決められるんだなあと妹に教えてもらいました。
「面倒だから、巻き込まれたくない」と言って、見ないふりではなく、妹は中立の立場で居てくれるんです。
その様子を見て、客観的になれる私が居ました。
人間関係に、自分からまきこまれていく私を見て、「また巻き込まれている」って思うこともあるようです。
「面倒だなあ」と思えたら違うのかなあと。

今日は、これとあれが重なったら面倒だろうなと思って、先にやれることだけ済ませちゃいました。
面倒になるはずの事が起こらなくなって、ホッとしています。

今、書いていて思ったのですが、「面倒だな」と思うことはあるのに、何を面倒と思うのかは違うんですね。
そこに、ビジネスが生まれたり、効率化できたり、客観視できたり、と、面倒だと思うからこそ起こる良いこともあるんだなと思いました。

面倒だと思うのも良いものですね。
さて、これから面倒だと思うことが起こりそうなので、早めに面倒が重ならないように、やってしまおう!

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
セルフケア
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました