楽しいと感じる事がエネルギー

今朝は早朝からコーチ養成プログラムの進行役をしていました。
進行役も気づいてみたら13年になるんだなあ。

何で続けているんだろう?と考えてみると、本当に単純なんです。
「楽しいから」
何が楽しいかはたくさんありますが、一言にすると「楽しい」の一言です。

打ちのめされたと感じる事も、上手くいかないと悔しくなることも凹むこともありますが、それも含めて楽しいです。

今朝も、久しぶりに人数の少ないクラスだったのですが、少ない方がたくさん言葉も交わせて、これまた楽しい。
今朝も学ばせていただくことがたくさんありました。

だから、続いている。続けたい。それだけなんだなあと感じています。
コーチングも、書道も、楽しいから続けています。
研修講師は辞めたいなと思うこともありますが、それでもやっぱり総合すると楽しいから続けているんですよね。刺激があること自体が私の楽しみなんだと思います。

そう思うと、「楽しい」と思える感受性があれば、頑張れるのかもしれないなと思いました。

ある人が、ずっとあることから逃げていたのに、スイッチが入ったように前向きに取り組むようになりました。「どうして?」と聞くと、「やってみたら、上手くなるのが解って、大変だけど楽しい」と。
やってみても「つまらない」と仰っていた昔。それから「今日楽しかったことは?」「最近楽しかったことは?」と、聞いてきて、答えられない時期から、応えられる時が増えていらっしゃって・・・。

気づいたら、自分で楽しいことを見つけられるようになっていらっしゃいました。
もしかしたら、私と同じなのかもしれないなと。楽しいと感じるからやってみたくなる、そんな状態になっていらっしゃるのかもしれないです。
そんなお話しを伺えるのが、私はまた嬉しいし、変化を共にできていることが楽しい。相乗効果ですね。

これからも共に楽しみたいなと思います。

小林 里江

好きな言葉は「前進」「一期一会」

笑顔がキーポイント!人の「成幸」をサポートし、相手の笑顔を引き出す事が私のモットー。
個人や企業が持ち味を活かし「私(達)は日本一だ、世界一だ」と思える程の自負と「成幸」を、近くで寄り添いながら応援する「日本一のサポーター」を目指しています。

私の使命は
「あなたは一人じゃない。周囲を巻き込んでいく事でより良く生きよう。より成長しよう」
と伝えていくことです。

小林 里江をフォローする
コーチング
小林 里江をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました