セルフケア 時間を守るための工夫 昨年、コーチングの時にシステム更新の再起動がすぐにできず、時間ギリギリになってしまったり、画面上では繋がっているつもりだったのに、フリーズしていて繋がっていなかったり、などトラブルが原因で、時間を守れ... 2025.01.03 セルフケアリーダーシップ人材育成時間管理
コーチング 柔軟性と未来 守りに入っていては頑なになるだけなのかもしれません。世の中がどんどん変わっていく中で、対応するのに必死なのと、先をみて打てる手を考えておくのでは違うように感じました。それでも予想外の事はたくさん起こり... 2024.12.18 コーチングリーダーシップ
セルフケア 習慣化までの期間で良い事を実感すると続く 意識的に運動をするようになりましたが、習慣化するまでに3週間から3か月かかると言われていますが、やっと3か月経って習慣になってきたように思います。最近書きましたアクティブレストという、敢えて動くことで... 2024.11.29 セルフケア
コーチング 隙間時間の活用 5分あるから〇〇しよう2分あれば〇〇できる時間のとらえ方で、「あと5分しかない」ではなく「あと5分もある」と捉えることで生まれる隙間時間の使い方。あまりぎりぎりに動くことがよいのかはわからないですが、... 2024.10.11 コーチングセルフケア
コーチング 人との関わりが好きなんだなあ 昨日は午前中はコーチングセッション三昧でした。午後は友達とお話をオンラインですが、たくさんしました。休みの日という感覚で午後は過ごしていたのですが、「●●ちゃんはどうしているだろうか」と気になってしま... 2024.09.24 コミュニケーションコーチング
コーチング 好きな事をする時間 先日、交流させていただいているお医者様と普段のお話をしているときに、その先生がいつもお忙しい中、映画をご覧になったり、運動をしたり、他のお仕事もされたりと、精力的に活動されているのを伺いました。疲れな... 2024.09.20 コーチングセルフケア
セルフケア 自分で予定を入れながら・・・ 私は手帳が10月はじまりの手帳です。なので、もうすぐ手帳の切り替わり。新しい年度の手帳に書き込みをしながら、半年先以上先を観て仕事をしているんだなと改めて感じます。最近は、仕事だけでなくプライベートも... 2024.09.18 セルフケア
セルフケア 流れをつかむと仕事はしやすい どんな流れで仕事をするのかを知る時に、全体像を知ってから動くと意味も分かり非常に動きやすいです。目の前だけではなく、敢えて全体像を知ろうとするのですが、その中でも解らない事が出てきます。その流れを改め... 2024.08.27 セルフケア人材育成
コミュニケーション 考え込むより精査 考え込むと終わらない資料作成考え込んで100%で作ろうとしても、100%だと認められないことの方が多いのは私だけだろうか。だからこそ、敢えて「えいっ」とある程度で見せてみると、仲間と創り上げる時間に変... 2024.08.21 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ組織の活性化
コーチング 習慣化には3週間以上かかる 長らく夏休みで休んでしまいました。とは言っても、溜まっていた事務処理などもしていて、あっという間の休日でした。その間に始めたのは、時間をとって運動をすることです。きっとこういう時しか習慣化するまでは続... 2024.08.16 コーチングセルフケア
コーチング 私には合わなかった言葉と、合う言葉 年齢も重ね、仕事も充実し、考える事も増えてきたときに、目一杯だから何かを手放そうとしてみました。メンターとも話して、何度となく決断してみても、やってみたがりの私には「手放す」という感覚がどうもしっくり... 2024.07.31 コーチングセルフケア
コーチング 自分へのプレッシャーを敢えてかける 良いか悪いのかは分かりませんが、自分で自分に小さなプレッシャーをかけると言うのは、凄く成長につながるように感じています。「〇〇時までにこれを終わらせる」「▲▲という状態になるように取り組んでみる」「苦... 2024.07.11 コーチング