パソコンが壊れた、と思ったら・・・。

パソコンが再起動しない。と言うよりも、ずっと「再起動します」で止まっているように見えます。
何をしてみても駄目。
新年早々、パソコンが壊れた、と思ったら・・・。

スマホで調べてみると、強制終了してみようと書いてあります。
強制終了しても変わらない。
本当に終わりだあと思っていたのですが、ノートパソコンは充電器がくっ付いているから、強制終了してみても、スタンバイ状態。
これを一度切ってみようと、やっと見つけたサイトに書いてありました。

どうやら、スタンバイ状態と起動を繰り返しているうちに、パソコンが帯電してしまうことで、上手く立ち上がらなくなることがあると理由も書いてありました。

リセットしたり、一度電源を切って、入れ直したりしているつもりでも、それは「スタンバイ」という状態だということを知らなかったです。
年始の時間がある時に、「年始から物が壊れるって嫌だなあ」と調べる時間を作ることができてよかったです。

結局、書いてある通りにやってみました。
一旦強制終了した後に、スタンバイ状態になっていることを確認して、今度は充電器を抜いてみることに。
少し時間をおいて、充電器部分をセットして、いつものように起動してみました。

すると、あっという間に立ち上がりました。
きっと色々なものが帯電の影響を受けていたようで、今までよりも動きがスムースになりました。

年始早々ではありましたが、休んでいるつもりでも休めてないことってあるなあ、とパソコンに考えさせられました。
身体も休んでいるつもりで、ちゃんとリフレッシュしていないと、どこか辛く感じることもありますものね。

パソコンが教えてくれたことを、今日から役立てようと、少しサボっていた瞑想時間を復活させました。
娘も今日は頑張っている日です。
私も頑張ろうと思いすぎて、変なところに力が入っていた事に気づきました。

ちゃんと自分との対話も忘れず、切り替えて、エネルギーをフルに使える状態で仕事に臨めるように、今一度リフレッシュ。

さて、今日も新しい仕事があります。
最高のエネルギーを発揮できるように、リフレッシュを短時間でもしようっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました