リーダーシップ 聞く耳を持つのはどちらなのか 聞く耳を持ちなさいと言われますが、部下側は指導しなくても、仕事を覚える時には聞く耳を持てるように思います。最近では、検索なさる方も増えて、「それでよいのか」という疑問を持ち、調べる方も見かけます。疑問... 2025.04.28 リーダーシップ人材育成新人研修
セルフケア 短時間で気持ちを切り替える方法 今日で大きな研修の山が終わります。来週からも研修や講座などはありますが、本当に多くの方々から学びをいただいています。そして、その間でコーチングをしていて、頭の切り替えができるようになったのは、「呼吸」... 2025.04.25 セルフケア
マナー研修 メールの返信のタイミング 忙しい時期は本当にメールが1日に1回しか見られない事が多いです。その際、時間が限られているため優先順位をつけたいのですが、そういう時に限って大切な今後に向けたメールが入っています。「いついつのご回答に... 2025.04.23 マナー研修マネジメントリーダーシップ時間管理
コミュニケーション 人が組織を作っている実感 今は新人研修が続いています。プログラムは同じであっても、参加者によって全然違う講座のように感じられます。講師の影響力なのだろうか。と自分の状態が同じに保てるようにしてみています。会場の違いだろうか。と... 2025.04.22 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ組織の活性化
コミュニケーション 新しいチームが成長する一歩目 チームも大きさによりますが、まずは多くて8人位までの少人数のチームに分けるところからかもしれません。20人、30人となると、意見を言うのもためらう人もいらっしゃるでしょう。さぼっても見つからないと思う... 2025.04.18 コミュニケーションマネジメント組織の活性化
コーチング やってみようよ 上司も部下も、考えすぎてしまうよりは、やってみて修正しませんか。これは私自身にも言っています。やる前から完璧にしようと思っていても、そう思っていればいるほど、うまくいかなかった時の衝撃は大きいです。相... 2025.04.17 コーチングリーダーシップ人材育成新人研修組織の活性化
マネジメント 今年度の新入社員の傾向 そもそも組織によって、採用したい人の特徴が違うので、一概には言えないとは思います。とは言え、3月から接してきて、まだ半分ほどですが、傾向が見えるなと思う事があります。 2025.04.16 マネジメントリーダーシップ新人研修
セルフケア 忙しい時ほど整理整頓 昨年は、忙しい時に資料を出して、ここはこの山、と山になっている資料がありました。が、完全においていないわけではないですが、今年は忙しい時期ほどその場で整理しようと思える気持ちのゆとりが持てています。書... 2025.04.11 セルフケア時間管理
リーダーシップ 一緒に良いものを作る 講師をする時期ではありますが、本当に教えて下さる方や、こう見えるよ、というお声をいただくと、「ああ、一緒に作っているんだなあ」と感動します。その学びを違う場面でも活かしていこうと思うと、そうしたお声を... 2025.04.09 リーダーシップ新人研修組織の活性化
コーチング 話したくなる存在 何度か同じような嬉しい場面が最近重なったので、少しそこから話をしてみたいと思います。コーチングのクライアントさんに、「今日のセッションが待ち遠しかったです。早く成果を報告したくて・・。」と言われたので... 2025.04.08 コミュニケーションコーチング
セルフケア こんな時間に・・・ 朝から車で出かけて、仕事の振り返りをしていたらこんな時間に・・・。新入社員の方々にお会いすると元気だけでなく、学ばせていただくことも多々あります。その学びを控えておこうとしたら、この時間になってしまい... 2025.04.03 セルフケア時間管理
コーチング 出逢いの時期 本当に機会をいただき、新しい方々との出逢いがたくさんある時期です。そのたびに刺激を受け、時に喜び、時にドキドキしながらですが、凄く経験になっています。そして、新しい社会へ飛び込む?飛び出す?人達のサポ... 2025.04.02 コミュニケーションコーチング新人研修組織の活性化