メリハリがあるのはいいけど

働く期間、働くのをセーブして家庭を大切にする期間。自分で融通がきくからこそ、働き過ぎてしまう私が始めたメリハリ。
8月は暑いですし、極力セーブをして、お家に居ようと思うのですが、それでも多少働きます。

子どもが夏休みで全く勉強をしようとしないのを見ると、大丈夫なの?と思ってしまうのは、きっと私自身が働かないという期間を設けられないのと似ている気がします。セーブをするだけで、全くブランクを持ってしまうのは、軌道にのせるのに時間がかかりそうで怖いのでしょうね。
結局、また忙しくなる時のための準備をしたり、少しだけブランクができない程度の仕事をするんです。

けれども、会社員の方々と接すると、私にとって、この大きなメリハリが必要なのだろうか、と言う疑問に今行きついています。

忙しい時は全く休まない期間が2か月ほど続く事もあり、結局体が悲鳴をあげてくるのです。
請けた以上しっかりやりたい。だからこそ、頑張り過ぎて、休む時は次の準備をして、結局メリハリを大きく付けようとしても付けられない私には、会社員の時のように、小さな休みを適宜取っていく方があっているのではないか。

今更ながら気づいて、秋から活かそうと思います。

メリハリって言うのも、受け止め方次第で期間は様々ですよね。ちょっとtryしてみて解った事を活かして行こうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました