コーチング 言動に現れる自身の捉え方 忙しいのは好きですか。物理的に忙しいというのも多くの人にあることですが、私が言われたのは「smilecoachちゃんは、忙しくしているのが好きなんだね」という言葉。はい、認識しております。以前だったら... 2024.12.20 コーチングセルフケア
コーチング 誰しも強みの強化を自然に行っている 読んでくださっている方はご存知かと思いますが、私だって凹むんですよ。言葉に衝撃を受けることもあります。特に体調の悪い時には、不安定になってしまいます。だからこそ、凹む事自体を悪いとせず、不安定になるこ... 2024.12.11 コーチングセルフケアマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 自分で都合よく振り返っていないか ちょっと休もうか、と連れ出してくれる人が居ることは有難いです。ワーカホリック傾向はあると自覚しています。自分自身が仕事がワクワクの連続だと感じられているからかもしれません。もちろん楽しい時ばかりではな... 2024.12.06 コーチングコミュニケーションセルフケア
アクションラーニング 言わない事の方が失礼なこともあるのではないか 信頼関係があるかないかも疑わしいのに、自分が相手を信じているからと言って感じたままを伝えていいのだろうか。しかも相手がネガティブに捉えるかもしれないことを伝えるのは凄く勇気が要ります。そんな時に、自分... 2024.11.25 アクションラーニングコーチングコミュニケーションマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 指摘をすることへの恐れ ハラスメントと言う言葉が当たり前に使われるようになってから、指摘する事自体、しづらくなっていることもあると思います。が、そもそも「指摘する」というイメージをどうお持ちでしょうか。「悪い評価」のように捉... 2024.10.08 コーチングコミュニケーションマネジメントリーダーシップ研修人材育成組織の活性化
コーチング 適度な距離をとる事で見えるもの 相手を理解しようと思い過ぎて、一体化するような状態よりも、多少の距離を保ちながら、相手を観た方が良いなと感じた事がありました。一体化するような感覚の時には、自分の思いなのか、相手の思いなのかが分からな... 2024.10.07 コーチングコミュニケーションセルフケアマネジメント人材育成
コーチング 客観的な自分には結構厳しくなれる たまにクライアントさんとのコーチングを録音して、自分で自分のセッションを聞いてみる事があります。聞いてみると、結構「もっとこうできたのに」「こうしたら違っていたかも」と思う事があります。敢えて聞くのが... 2024.10.03 コーチング
コーチング 外見に漏れ出る内面 先週、ちょっと頑張りすぎてしまったので、週末に運動をして、整体に行きました。その整体師さんは、調子が悪くなるとお願いするので、出会って半年ほどなのですが、開口一番「smilecoachさん、ちょっと頑... 2024.09.30 コーチングセルフケア
マネジメント 成長段階が変わった時の関わる人達の対応 相手は知らないうちに成長しているのに、リーダーが成長前の相手と変わってないと思い込んで接すると、お互いに混乱します。が、そのような時に、関わる側が柔軟に成長を観察し、伝え、自分自身の関わり方を変えない... 2024.09.11 マネジメントリーダーシップ人材育成
コーチング 誰かの励ましがあることは続ける力になる 単純な事かもしれませんが、「いい調子ですね」「これなら〇〇までにできそうですね」など、何気ない一言が嬉しくて、もう少し頑張ってみよう、もう少し続けてみようと思えるものなのですね。コーチとして自然にして... 2024.09.09 コーチングコミュニケーションマネジメント人材育成組織の活性化
コーチング 自分の成長を言葉にする 自分の成長を言葉にすることで、自分に「できるかも」「やってみよう」「次はこうしたい」など先への行動力にも自己肯定感にも繋がっていくように感じています。が、歳を経れば経るほど、1日での変化や1週での変化... 2024.08.08 コーチングセルフケアマネジメント人材育成
コーチング ちゃんと言うのも信頼 「相手がどう思うだろう」と思って言えないのは、相手との間に信頼感が希薄な可能性もあるのではないでしょうか。と言うのは、私が友人に言われた言葉です。「今までの関係もあるんだから、ちゃんと言っても大丈夫と... 2024.07.18 コーチングコミュニケーションリーダーシップ人材育成